フォーラムの概要

AI技術の急速な進化は、私たちの社会のあらゆる分野に大きな変革をもたらしています。非営利活動でも、業務効率の向上や情報発信の強化など、AIの活用によって新たな可能性が広がっています。一方で、セキュリティや著作権といった課題にも十分な配慮が必要です。

「NPTechイニシアティブ」は、NPOがテクノロジーを効果的に活用し、より良い社会の実現をめざす取り組みです。このたび開催するフォーラムでは、「AI時代におけるNPOの未来」をテーマに、生成AIに寄せられる期待やその可能性、そして活用にあたって考慮すべき点について議論します。

当日は、ITを積極的に活用しているNPOによる事例発表や、NPTechイニシアティブに参加する企業とNPOとのクロストークを通じて、現場での具体的なAI活用のヒントを探りながら、AI時代におけるNPOの新たな未来像を描いていきます。

フォーラム詳細

テーマ
「AI時代におけるNPOの未来」
日時
2025年8月5日(火)  15:00 ~ 16:15
場所

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 神谷町オフィス
〒105-6950 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
  注)オンライン生配信及び後日のアーカイブ配信の予定はございません。

受付締切り日
2025年7月28日(月)
※入館証発行手続きのため、ご参加には期日までの登録が必要となりますので、ご了承ください。
参加対象
NPO関係者、企業のサステナビリティ担当者、スタートアップ企業、メディア関係者など
参加定員
50人
参加費 無料
注意事項
  • 本フォーラムは、マスコミ取材により、当日の様子を各種媒体で紹介、またWeb・SNS・プレスリリース等で掲載させていただく可能性があります。のでご了承ください。
  • 掲載に関しましては、原則として事前の確認連絡はいたしません。
  • Webに掲載された文章、写真の著作権は、本NPTechイニシアティブに属するものとさせていただきます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

フォーラムスケジュール

15:00
開会
15:05
話題提供  
「非営利団体の IT 活用のための実態調査 2025 年」から見えてきたNPOの生成AIに関する期待
15:15
事例発表   
NPTechイニシアティブ ITセミナー受講団体によるIT活用の変化・生成AIの活用への期待

発表:
特定非営利活動法人福岡県障害者雇用支援センターあゆむ 事務課長補佐 弘川 聡子さん
独立行政法人国立女性教育会館 総務課 宮島 結衣さん

進行:特定非営利活動法人日本NPOセンター 情報化支援事業担当 渡辺 日出夫
15:30
クロストーク 
NPTechイニシアティブ 参加企業とNPOによるクロストーク

司会:株式会社 NTTデータグループ 金田 晃一さん

登壇:
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 浪川 知也さん
インテル株式会社 紀ノ國 雅貴さん
デル・テクノロジーズ株式会社 松本 笑美さん
LINEヤフー株式会社 田村 夏子さん
日本NPOセンター 上田 英司

16:15
閉会
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

クロストーク登壇者

金田 晃一さん

NTTデータグループ 
サステナビリティ経営推進本部 
Sustainability Engagement Office
シニア・スペシャリスト

浪川 知也さん

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 
広報・サステナビリティ推進本部 
本部長

紀ノ國 雅貴さん
インテル株式会社 
パートナー事業部 
ソリューションパートナー営業統括部 
営業部長
松本 笑美さん
デル・テクノロジーズ株式会社 
サステナビリティ&ESG 
カスタマーリードジャパン
田村 夏子さん
LINEヤフー株式会社
サステナビリティ推進統括本部
CSR本部 CSR推進部  
CSO relation-manager
上田 英司
特定非営利活動法人日本NPOセンター 
事務局次長
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
参加申し込みはコチラから
※申し込みの際にいただく個人情報は、当センター個人情報保護方針に基づいて適正に管理し、以下の用途で保管・使用します。
日本NPOセンターは、協働する株式会社NTTデータグループ、デル・テクノロジーズ株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、インテル株式会社、LINEヤフー株式会社、国立女性教育会館に、本研修を実施する目的の範囲で必要な申込者の個人情報を共有します。
共有先の組織等はそれぞれの個人情報保護方針に基づいて適切に管理し、本フォーラムに関わる以下の目的で保管・使用いたします。
・本フォーラム実施のために日本NPOセンター及び上記協働企業・団体の担当者及びその他本研修の実施に従事する関係者に共有する団体名簿の作成並びに入館手続き(記載項目:貴団体名・申込者名・職位・メールアドレス・電話番号)
・日本NPOセンターからの本フォーラムに関するご案内
・今後、日本NPOセンターが行う同種のフォーラムや研修等に関する各種ご案内等、日本NPOセンターからのお知らせ